
XM(XMTrading)の口座タイプには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の3種類があります。
プラットフォームはどの口座タイプもMT4・MT5ですが、それぞれに違いがあります。
本記事では、XMの3つの口座の特徴とスペックなどを比較しながら、おすすめの口座種類を紹介していきます。

この記事では、XM各口座タイプの違いやおすすめの口座タイプを解説します。
XM各口座の違い
XMの各口座タイプの違いと特徴を比較表を使って見ていきます。

XMの各口座タイプの項目ごとの比較を表にまとめてみました。
▼XM口座タイプ比較表
マイクロ口座 | スタンダード口座 | ゼロ口座 | |
---|---|---|---|
基本通貨 | USD/EUR/JPY | ||
最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | |
1ロット単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | |
最小取引数量 | MT4: 0.01ロット(10通貨) MT5: 0.1ロット(100通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) | |
最大取引数量 | 100ロット(10万通貨)/1銘柄 | 50ロット(500万通貨)/1銘柄 | |
合計最大取引数 | 2万ロット(2千万通貨) | 1万ロット(10億通貨) | |
入金手数料 | 無料 | ||
初回最低入金額 | 5USD(500円) | 100USD(1万円) | |
取引手数料 | 無料 | 1.0pip/1lot往復 | |
平均スプレッド | 通常 ドル円:1.6pips | 狭い ドル円:0.1pips | |
口座開設ボーナス | 3,000円 | ||
ボーナス | あり※1 | なし※2 | |
キャッシュバック | あり | 半額 | |
CFD取引 | 可 | ||
CFD取引手数料 | 手数料不要、高スプレッド | FXと金、銀: 手数料必要、低スプレッド その他: 手数料不要、高スプレッド | |
注文方式 | STP | ECN |
※1:新規口座開設ボーナス、入金ボーナス、取引ボーナス
※2:新規口座開設ボーナスのみ
▼XM各口座タイプの特徴
スタンダード口座 | マイクロ口座 | ZERO口座 |
---|---|---|
・レバレッジ1000倍 ・ボーナスが3種類(標準口座) | ・スタンダード口座と仕様は同じ ・1ロット=1,000通貨で取引(小口口座) | ・レバレッジ500倍 ・ボーナスがない分スプレッドが狭い ・取引手数料あり |
・マージンコール:証拠金維持率50%以下
・ロスカット水準:証拠金維持率20%以下
・最大保有可能数:200ロット
・プラットフォーム:MT4・MT5
・追証なし(海外FX特有)
マージンコールとは
損失がある一定額を下回った時に起こるロスカット前の警告です。
XMの場合、証拠金維持率が50%を下回ると、このマージンコールが発生し、証拠金の追加やポジションの決済を求められます。
XM口座タイプの違いはコレ
では、XMTrading各口座のどのポイントに違いがあるのでしょうか。
XMのスタンダード口座とマイクロ口座の違い
スタンダード口座とマイクロ口座の違いを見てみましょう。
XMのスタンダード口座とマイクロ口座の違いは、「1ロットあたりの取引量」と「最低取引数量」だけです。
1ロットあたりの取引量
マイクロ口座では『1ロット=1,000通貨』となっており、最大取引数量である100ロットで取引しても1つのポジションで最大10万通貨までしか持つことができません。
一方、スタンダード口座は『1ロット=10万通貨』となっており、取引すると1つのポジションで最大500万通貨まで持つことが可能です。
最低取引数量
マイクロ口座は10通貨からポジションを取ることができますが、スタンダード口座は1,000通貨からしかポジションを取ることができません。
XMのゼロ口座と他の口座の違い
XMのゼロ口座(ZERO口座)の特徴に注目してみましょう。

スプレッドの狭さに特化したゼロ口座は、XM口座タイプの中でも特殊な存在です。
XMのゼロ口座はスプレッドが狭いというメリットがある反面、取引手数料(1.0pip/往復)がかかるというデメリットがあります。
他の口座タイプと比べると最低入金額が1万円と高く、資金が多く必要です。
また、ゼロ口座はレバレッジが最大500倍で、取引できるのはFX通貨ペアと貴金属のみとなっています。
「ゼロ口座」では口座開設ボーナスが受け取り可能だが、入金ボーナスと取引ボーナスは対象外。
XMのスタンダード口座の特徴
XMの「スタンダード口座」は多くのトレーダーに選ばれている最も標準的な口座タイプです。
・1ロット=10万通貨
・1,000通貨から取引可能
・最低入金額:5ドル(500円)~
・3種類のボーナス(新規口座開設ボーナス、入金ボーナス、取引ボーナス)がもらえる
・商品CFD取引可能
・IB業者のキャッシュバック額が高い
※キャッシュバック口座では新規口座開設ボーナスと入金ボーナスは対象外
スタンダード口座はXMが提供する3種類のボーナスを全て受け取ることができます。
受け取ったボーナスを利用し、ハイレバレッジによって大口取引ができるのが魅力です。
またIB業者のキャッシュバックを利用することにより、ゼロ口座よりも取引コストを抑えることができます。
▼キャッシュバックと取引ボーナスを利用した場合の実質コスト
平均スプレッド | キャッシュバック | 取引ボーナス | 実質コスト | |
USDJPY | 1.6pips | -0.9pips | -0.66pips※ (6.66USD相当) | 0.04pips |
※ELITEランクの場合20XMP/1Lotとなり、XMPのクレジットボーナスへの換金率は「XMP÷3ドル」となる

XMのスタンダード口座は3つの中で最もおすすめな口座です。
お得なキャッシュバックの仕組みについては、こちらの記事で詳しく説明しています。
XM(XMTrading)でトレードするなら、キャッシュバックを使わないと損! XMのキャッシュバックは取引する度に現金が手元に返ってくるお得なシステムです。 IB業者(キャッシュバックサイト)に登録すれば、取引数に応じ …
XMのマイクロ口座の特徴
XMの「マイクロ口座」一番の特徴は、1ロットの通貨量が1,000通貨と少ない点です。
最小取引数量も10通貨と小さく、少額からのトレードができるのでFX初心者でも安心して取引ができます。

XM初心者に一番おすすめの口座タイプはマイクロ口座ですね
・1ロット=1,000通貨
・10通貨から取引可能
・最低入金額:5ドル(500円)〜
・3種類のボーナス(新規口座開設ボーナス、入金ボーナス、取引ボーナス)がもらえる
・商品CFD取引可能
・銘柄名は「通貨ペアmicro」で取引
・IB業者のキャッシュバック額が高い
※キャッシュバック口座では新規口座開設ボーナスと入金ボーナスは対象外
1ドル=110円、レバレッジ1000倍で1ロット(1,000通貨)を取引する場合
必要証拠金=1ドル(110円)× 1,000通貨 ÷ 1000倍=110円
➡︎ 1ロット(1,000通貨)のドル円ペアを取引するために必要な証拠金は110円。

マイクロ口座は、XMボーナスを全て受け取りたい方や少額で取引をしたい方に最適です。
XMのゼロ口座の特徴
「ゼロ口座」の特徴はスプレッドが狭いことと取引手数料が発生することです。
実際の取引コストは「取引手数料+スプレッド」で計算されるので、実質コストで考えると「スタンダード口座」よりもコストを低く抑えることができるのです。
・1ロット = 10万通貨
・1,000通貨から取引可能
・初回最低入金額:100ドル(1万円)~
・取引手数料:往復10ドル/lot(1ロット取引毎に片道500円の手数料発生)
・スプレッドが非常に狭い(0.1pips~)
・受け取れるボーナスは新規口座開設ボーナスの3,000円のみ
・入金ボーナスと取引ボーナスは対象外
・商品CFD取引不可
ゼロ口座は最大レバレッジが500倍のため、他の口座タイプよりも多くの証拠金が必要です。
ですので、口座残高をしっかり確保する必要があります。
・1ドル=110円、レバレッジ500倍で1ロット(100,000通貨)を取引する場合
必要証拠金例:1ドル(110円) × 100,000通貨÷500倍=22,000円
➡︎ 1ロット(10万通貨)のドル円ペアを取引するために必要な証拠金は22,000円。
ゼロ口座は短時間で売買を繰り返すスキャルピング取引や、高額取引をする方に最適です。
それぞれの口座はこんな人におすすめ
どの口座タイプをどんな目的を持った人が選ぶべきか、まとめました。
スタンダード口座を使うべき人
XMの「スタンダード口座」は、初心者から上級者まで幅広い層に人気の口座タイプです。
スタンダード口座では、資金に対してより大きな金額を運用することで効率よく利益を出せます。
大口取引する人や数万円単位の取引で満足できない人も、スタンダード口座を選べば問題ありません。
XMが提供する3種類全てのボーナスを受け取れる点もスタンダード口座の魅力です。
スタンダードについてはこちらの記事により詳しくまとめてありますので、是非参考にしてください。
XMのスタンダード口座はおすすめって聞いたけど本当? 他の口座タイプと比べて、スタンダード口座は何が違うの? スタンダード口座とマイクロ口座の違いは何? XM(XMTrading)についてあまりよく知らない …
マイクロ口座を使うべき人
XMの「マイクロ口座」はリスクが低い少額取引ができるため、海外FXが初めてという方に最適です。
マイクロ口座ではワンショット10万通貨が上限ですが、ポジションは複数持つことが可能ですので、数万円程度のポジションを複数持ちたいトレーダーにも向いています。
マイクロ口座はスタンダード口座と同様に、全てのXMボーナスがもらえます。
少額で取引し、MT4の操作性や使い心地を確かめたい方にも選ばれています。

1度の取引金額が1万円以内だったり、入金額10万円以内という小ロットの取引がメインのトレーダーにおすすめです。
マイクロ口座についてこちらの記事に活用法などをより詳しくまとめてありますので興味のある方は参考にしてみてください。
XMのマイクロ口座ってどんな口座?特徴は? マイクロ口座とスタンダード口座との違いは? マイクロ口座は小口取引ができるって聞いたけど、どのくらいのサイズ? XM(XMTrading)のマイクロ口座は、FX業 …
取引ボーナス(XMP)を簡単に集める裏技
スタンダード・マイクロ口座では、取引するたびにポイントがたまる取引ボーナス(ロイヤルティプログラム)を受け取ることができます。
4つあるステータスごとに、1度の取引で獲得できるXMPが異なり、集めたXMPはボーナスや現金に交換することができます。
XMロイヤルティプログラムのステータスは、取引量ではなく、取引日数に従ってアップする仕組みなので、マイクロ口座を使えば少額の資金で効率良くステータスを上げることができます。
例えば、最低入金額である500円分だけを入金し、10通貨分のポジションを取れば、後は100日間放置するだけで、最高ランクである「ELITE」までランクを上げることも可能です。

少額でステータスを上げたい人は、マイクロ口座を上手く活用しましょう。
XM(XMTrading)のロイヤルティプログラムは、取引するだけでポイントが貯まるお得なサービスです。 貯まったXMPは、出金またはボーナクレジットに交換して、取引に運用することができます。 今回は、このXMPを効率よ …
ゼロ(ZERO)口座を使うべき人
XMの「ゼロ口座」は最大レバレッジが他の口座タイプに比べて小さく、多くの証拠金が必要です。
最低入金額も他口座の500円と違って、約1万円が必要なので、比較的多くの資金を用意できる上級者に向いています。
ゼロ口座は取引の際、10万通貨に対し片道500円の取引手数料が発生しますが、取引手数料とスプレッドを合わせた実質コストを考慮すれば、必ずしもコスト面で劣っているとは言えません。

スプレッドが狭いゼロ口座は、最も安定した取引が行える口座タイプだと言えます。
なぜなら、スキャルピングトレーダー(短期間で売買を繰り返すトレーダー)にとっては、スプレッドが狭ければ狭いほど取引コストが低くなるからです。
またゼロ口座は、注文を直接インターバンクへ流すECN方式を採用しているため約定力が高く、短期間の大口注文でもスリッページやリクオートなどは発生しません。
リクオート:注文した価格を業者側が拒否し価格を再提示してくること。
ゼロ口座で受け取れるボーナスは新規口座開設ボーナスのみです。
入金ボーナスと取引ボーナスを受け取りたい場合は、追加でスタンダード口座やマイクロ口座を開設しましょう。
XMのゼロ口座にはどんな手数料がかかるの?3タイプあるXMの口座の中で、スプレッドが狭くスキャルピング向きのゼロ口座。手数料の面でどんなメリットとデメリットがあるのか、ほかの口座と比較してみました。
口座タイプの確認方法
口座タイプの確認方法は非常に簡単で、以下のようになっています。
①XMの公式サイトへログインする
以下のボタンからXMの公式サイトへログインできます。
②「マイアカウントの概要」から確認したい口座の▼をクリックする
③「口座種別」に口座のタイプが表示される
XM口座タイプの変更は可能?
XMでは、一度開設した口座タイプを後に変更することはできませんが、口座を複数個持つことが可能です。
複数口座の運用
XMでは1つのアカウントで最大8個まで口座を開設できます。
なので、口座タイプを1つに絞り込む必要はありません。
違う口座タイプで取引したい時は、XM会員ページへログインした後、「追加口座を開設する」ボタンをクリックし、希望の口座タイプを設定しましょう。
追加口座の作成は、個人情報の入力や本人確認書類を提出する必要がありませんので、約1分で完了します。
追加口座開設の手続き完了後、口座の基本通貨が同じであれば、手数料無料で口座間の資金移動ができます。
マイページの「資金振替」をクリックし、移動先口座IDと移動金額を入力し「リクエスト送信」ボタンをクリックするだけで簡単に資金移動ができます。
複数口座の応用実例
複数の口座を持つと、異なる口座の強みを最大限に活かすことができます。
異なるトレードスタイルに合わせて、臨機応変に使い分けることも可能です。
⑴最初は少額取引ができるマイクロ口座を使う
⑵要領を掴んできたら大口取引ができるスタンダード口座・ゼロ口座へ移行
⑴最初はマイクロ口座またはスタンダード口座を利用
⑵口座開設ボーナスと一定額分の入金ボーナスを取得
⑶キャッシュバックできるIB口座を利用
⑴最初はマイクロ口座またはスタンダード口座を利用
(2)ZERO口座を新設して「スキャルピング専用口座」として利用する。
XMでは同一口座内での両建ては問題ありませんが、異なる口座間での両建ては禁止されています。
XMの規約に違反すると、口座凍結や出金拒否などのペナルティを受ける可能性があります。
複数口座の運用方法や両建てについては以下の記事で詳しく解説しています。
人気海外業者XMTrading(XM)では、複数口座間での両建ては禁止されていますが、同一口座内での両建ては認められています。 ロスカットを回避できるというメリットがある反面、禁止事項も多いので、両建てをする前にルールや …
休眠口座にならないように
口座に残高がある状態でも、90日間取引や入出金がない場合は休眠口座になってしまいます。
休眠口座になると、口座から毎月5ドルの口座維持費が差し引かれてしまうので注意が必要です。
使わなくなった口座はXM会員マイページから口座解約の手続きをしましょう。
休眠口座や口座凍結になる原因や対策方法については、以下の記事でご覧いただけます。
まとめ
今回の記事では、XMの口座タイプについて詳しく解説しました。
XMには3種類の口座タイプがあり、自分のトレード手法や資金に合った口座タイプを選ぶことができます。
また、XMには口座タイプを一つに絞ることなく、複数の口座を併用できるというメリットがあります。

まずは、気になった口座を開設してXMでtradeを体験してみてください。

筆者:海外FXラボ編集部
海外FXの仕組みや業者の特徴をわかりやすくご紹介。
初心者も安心して利用できるコンテンツを目指して、口座開設方法、トレード手法などを徹底解説!
最新情報を随時更新、キャンペーン情報なども発信中。